木材、特に構造材を選ぶ際には、それぞれの木材の特長をしっかりと見極め、適材適所に使用することが大切です。
たとえば、柱にはスギ。スギは真っすぐに育つ性質があるため、柱材としては最適です。
一方、梁にはマツを使います。マツは粘りがあってたわみに強いので、水平に設置される構造材、いわゆる横架材に適しています。
そして、湿気の多い床下で使用する土台には、耐湿性の高いヒバを。
こうして考えると、住まいにおける木材の使い方は人と職場の関係に似ています。
人材をいかにうまく適材適所に配置するかによって、業務がどれだけ円滑に進むか、会社がどれだけ成長するか、その度合いを大きく左右します。
家も同じで、木材の使い方によって強くもなれば弱くもなる。木材は、家がどれだけ長持ちするかを決める大きな要素のひとつなのです。
構造的な部分だけでなく、木材選びはデザイン面も影響します。
とくに床材選びは、多くのお客さまが時間をかけて熱心に取り組まれます。
木目が美しく、使い込むほどにつやが出てきくるマツ。白くきめ細かい木肌と繊細な木目が、どんなインテリアにも馴染みやすいナラ。濃淡が豊かで、やや粗削りな雰囲気のあるアカシア。そして、落ち着いた色合いと重厚感が特徴的なウォールナット。
お客さまの好みや全体的な内装のイメージに合わせて、一緒に選んでいきます。
『適材適所』という言葉のとおり、住まいづくりにおいて素材の特性を理解し、最適な場所に用いることは、基本中の基本です。
それでこそ、木材は人と同じように最高の力、最高のパフォーマンスを発揮します。
住まいは、人生の基盤となる大切な場所。だからこそ、1本1本の木材にも適材適所の思いを込めて選んでいく。
そのようにして、永家舎はこれからもお客さまとともに、個々の特性と持ち味を生かした住まいづくりを追求していきたいと思います。