暮らしのお役立ち情報

価値を残し、想い出を刻むリノベーション

  • 古民家再生
古くなったものを新しくするリフォームと違い、リノベーションの目的は建物の価値を高めること。
価値を高めるために必要なのは、もともと価値のあるものを残す、価値のあるものを生かすという考え方です。



リノベーションの現場でよく目にする、部材の再利用。とくに多いのが、建具の再利用。昔の建具はその1枚1枚が職人さんの手で作られた工芸品で、非常に価値のあるものが多いです。
お客さまご自身が「気に入っているから」「思い入れがあるから」と再利用を望まれることもありますが、場合によっては「捨てようと思っている」といわれたものでも、私どもが「価値がある」と思えば再利用を提案します。
 
丁寧に洗って、補修して、塗装し直す。もともと意匠性がよいので、ちょっと手をかけると古建具はお客さまが想像した以上の美しさでよみがえります。



しかし、新しく造作した建具とは違い、きれいになってもどこか古さが残っている。その建具の古びた雰囲気が、またよいのです。リノベーションで新しくした部分と古いままで残した部分をうまく調和させ、部屋全体を味わい深い空間に仕上げてくれる古建具は、古民家リノベにおける救世主的な存在でといっても過言ではありません。
 
そして、ロケーション。これも、残すべきもののひとつです。
リノベーションによって間取りが変われば、部屋から見える景色も変わります。しかし、大切な景色はなんらかの形で視界に入るように残したい。
 
せっかく現地調査をしても、家の内外しか見ずにプランニングする住宅会社も少なくありませんが、永家舎にとっては家の中から見えるものすべてが計画の内。ロケーションなどは、その最たるものです。



古い建具の木目に刻まれた歳月の痕跡、窓の外に広がる変わらない景色。それらは、お客さまの人生の一部であり、かけがえのない宝物。残された古傷にも、ご家族のたくさんの想い出が刻まれています。
リノベーションの過程で、そうした宝物の価値に改めて気付いていただけるとうれしいですね。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 古民家再生

暮らしのお役立ち情報

2025年07月10日

建築デザイナー
リノベで読み解く、鉄骨造と古民家の共通点
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年07月04日

建築デザイナー
福井の“夏に映える”薪ストーブ
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年06月28日

建築デザイナー
鉄骨リノベーションで暮らしが広がる
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年06月22日

建築デザイナー
【福井市】リノベーションモデルハウス「燈-TOMOS-」6月28日グランドオープン!
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年06月16日

建築デザイナー
地域風土が育む“福井らしい”リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年06月10日

建築デザイナー
オフシーズンには薪ストーブに「ありがとう」を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年06月04日

建築デザイナー
ウッドデッキで広がる福井の住まいの可能性
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年05月29日

建築デザイナー
リノベーションで住み継ぐ福井の家
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年05月23日

建築デザイナー
リノベーションで広がる50代の時間

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK