暮らしのお役立ち情報

素材でととのえる冬の空気

  • リノベーション
  • 断熱
  • 自然素材
冬になると頭を悩ませる、結露の問題。窓一面の水滴。水を吸って傷む、窓の下枠。こうした結露の問題は、古い家にはつきものです。


 

この問題を解決するには、まず断熱リノベ。

永家舎|大人の断熱リノベーション

 

これで、ある程度の結露は防ぐことができます。

ただし、これで減るのは目に見える結露だけ。断熱リノベによって空気中の湿気そのものがなくなるわけではありませんから、窓表面の結露が解消された分、壁や天井など目に見えない場所で結露が起きることも考えられます。

 

根本的な解決には、空気中で水蒸気を発生させる原因を取り除かなくてはなりません。

たとえば、石油ストーブや石油ファンヒーターなど、燃焼するタイプの暖房機器は室内に大量の水蒸気を放出します。

 

まず、これらの使用をやめましょう。建築的な対策だけでは限界がありますから、そういった生活習慣から見直していく必要があります。もともと湿度の高い福井県であれば、なおのこと室内の湿気対策は重要です。

 

そして、内装には自然素材を使う。

自然素材は湿度の高いときには湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出するという調湿作用によって、室内の湿度を一定に保ってくれます。なかでも、高千穂シラスを使った霧島壁はおすすめ。

(『人に優しく、風情を感じる“塗り壁”』参照)

 

最近はエアコンも性能、燃費ともによくなっていますし、暖房強化型エアコンだけでも十分ですが、なにかほかの暖房器具を取り入れたいのであれば、薪ストーブがいいですね。

 

自然素材プラス、薪ストーブ。薪ストーブの乾いた暖かさと自然素材の調湿効果が調和し、結露しにくい快適な室内環境をつくり出してくれます。

薪ストーブはちょっと……というのであれば、床暖房。こちらも輻射熱で室内をカラッと暖めてくれます。

 

建築的な工夫と暮らし方の工夫。この両輪をうまく機能させることで、本当の意味での心地よい住空間が生まれます。冬の寒さや結露でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月28日

建築デザイナー
RC造の住宅をリノベーションで再生する
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年08月22日

建築デザイナー
この家、リフォームする?それともリノベーション?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月17日

建築デザイナー
リノベーションで未来に投資を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月11日

建築デザイナー
福井で始める“1人暮らし”のリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月05日

建築デザイナー
「この家、どうしよう…」と感じたら。無料資料請求で始める理想のリノベーション計画
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月28日

建築デザイナー
縁ある家を現代に蘇らせる、中古住宅リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月22日

建築デザイナー
平屋の魅力をもっと引き出すリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 断熱

暮らしのお役立ち情報

2025年07月16日

建築デザイナー
福井の夏を安全に過ごす『断熱リフォーム』
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 古民家再生

暮らしのお役立ち情報

2025年07月10日

建築デザイナー
リノベで読み解く、鉄骨造と古民家の共通点

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK