暮らしのお役立ち情報

採光だけじゃない「窓の役割」とは?

  • リノベーション
  • 断熱
窓まわりの改修といえば、まず思い浮かぶのが断熱リノベーション。
既存サッシの上から新しいサッシをかぶせたり(カバー工法)、既存の窓の内側にインナーサッシ(内窓)を設置したりすることで、室内の断熱性能を向上させます。

断熱リノベとは別に、間取りの改善や外壁工事にともない、窓を改修する場合もあります。



以前、お住まいの「暗い」という悩みを改善するために、間取り変更や減築をする場合があると、お伝えしました。
→「暗い」悩みをリノベーションで改善する方法(https://www.e-uchiya.jp/diary/useful_blog.php?blog_id86=1220)

このとき、ただ採光を得るためだけでなく、眺望やプライバシーという観点からも窓の位置や高さを検討します。
たとえば、窓から外を眺めたとき、ただ隣家の壁が見えるよりも、庭や道路の街路樹、遠くの山が見えた方が、気分はいいですよね。
このように「なにを見せたいか」というところも考えて、窓の配置を考えます。

 

それとは逆に、「なにを見せたくないか」を考えることも重要です。
まず、近隣に嫌悪施設(あまりイメージのよくない施設)がある場合には、そういった建物が見えないように配慮しなければなりません。
そして、プライバシー。外から家の中が見えないようにという配慮も、とても大切です。
住宅地でのリノベーションの場合、まわりが住宅で囲まれている場合がほとんどなので、とくにこのプライバシーへの配慮が求められます。

最近では、『高窓』をつけるケースが増えています。
高窓とは、天井面に近い位置に設ける窓のことをいい、ハイサイドライトとも呼ばれています。

 

高窓なら外からの視線を遮断できるため、お隣さんと窓越しに目が合うことも、外から室内が丸見えになる心配もありません。
それでいて自然光は十分に採り入れることができますし、部屋の中から空を眺めて過ごすことができるなど、高窓には非常に多くのメリットがあるのです。

間取りの変更をともなうリノベーションの際には、「何を見たいのか」「何を見せたくないのか」も考えながら、窓の配置を検討してみてくださいね。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年04月29日

建築デザイナー
リノベでありがちな“想定外”を小さくする『住まい診断』
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年04月23日

建築デザイナー
『減築リノベーション』で住まいに新たな可能性を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年04月17日

建築デザイナー
リノベーションって、住みながらできる?

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年04月11日

建築デザイナー
どうする?残された祖父母の家
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年04月07日

建築デザイナー
【完成見学会】紳士な隠れ家。リノベーション見学会開催
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年04月05日

建築デザイナー
5年連続!福井県内リフォーム業売上No.1の実績

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用

▲PageTop

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK