暮らしのお役立ち情報

抗菌作用

  • 自然素材
「木の家」の健康を科学する

『昔の人の知恵はすごい!杉のお櫃(おひつ)と同じ?』


これについて、実際の試験により分かってきたことがあります。

私たちの身の回りには、カビや細菌といった目に見えない沢山の微生物が存在しています。



中でも食中毒の原因として有名な黄色ブドウ球菌は、人や動物の皮膚、もちろんホコリの中にも存在する、とても身近な細菌です。
黄色ブドウ球菌は食べ物の中で増殖するときに、エンテロトキシンという熱に強い毒素を作って食中毒を引き起こすだけでなく、毛穴に入り込むと肌トラブルの原因にもなる厄介な存在です。



この黄色ブドウ球菌に対する抗菌効果を調べる実験として、(スギ)無垢材塩化ビニル素材およびコピー用紙を細かくしたものに菌液を添加して、菌を増殖させる実験を行いました。
それぞれ18時間培養した菌を、生理食塩水で洗い出します。
その後、菌が含まれた液をそれぞれに塗ってさらに増殖させた後、観察されたコロニー(細菌)の数を比較しました。

その結果、コピー用紙や塩化ビニル素材で培養したものは、2000個近くのコロニーを確認したのに対し、無垢材で培養した場合は0〜2個しか確認できませんでした。
この実験からスギ無垢材は黄色ブドウ球菌に対して抗菌効果を示すことが明らかになりました。
 
参照:木の家の健康を研究する会

※無垢材とは、天然木そのものを使った素材のことを表します。



当社の展示場でも、床材や柱などはスギの無垢材を使用しております!
天然の無垢材を体感できますので、是非当社の展示場へお越しください!
(展示場ページはこちらから)



自然素材に囲まれた落ち着きのある場所で、リラックスしながらお仕事が出来ています。
住む人が快適に安心できるために、素材へのこだわりも大切ですね。
 
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム
  • 費用

暮らしのお役立ち情報

2025年10月27日

建築デザイナー
福井のリフォーム事情、知っておきたい手順とお金のこと
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年10月21日

建築デザイナー
リノベーションの会社、どこがいい?選び方のポイント
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK