暮らしのお役立ち情報

毎日できる、キッチン排水管のお手入れ

  • お手入れ


最近のシステムキッチンは昔と比べて、シンク下の収納部分が大きく、使いやすくなっています。
それに伴い、排水管の形状がコンパクトかつ複雑な構造に、また食生活も変化し油脂成分を摂取する食事が多くなったことで、排水管が詰まりやすくなりました。
 
特に詰まりやすい場所は、床下から立ち上がっている配管に接続されている“フレキシブル管”(ジャバラ状になっている配管)です
使用状況にもよりますが、油脂成分が管内側の溝に少しずつ溜まり、早いと2年ほどで詰まってしまい、最悪の場合床上浸水状態になってしまうことも。
 
 
そこで、なるべく詰まりにくくするため毎日できる3つのことをご紹介します。
 

その1

油脂が付いた調理器具類は、洗う前にある程度拭き取る
まず配管に極力油脂を流さないようにすることが大切です。
 

その2

油脂が付いている食器類を洗う際は、お湯を使用する


油分は水よりもお湯の方が落ちやすいですし、お湯を使用することで配管内にも溜まりにくくなります。
特に水道水温度が低くなる冬期には心がけたいポイント。
 

その3

食器等を洗い終わったら、2〜3Lほどの水をバケツ等に溜めて、シンク内の排水口めがけて一気に流す。
流れが悪い場合は、配管が詰まりかかっている状態です。
 
 
また、以上の3点に加え、定期的にパイプ洗浄剤を使用することもおすすめします。
洗浄剤は市販のものでOK。
様々な種類がありますが、配管内の油脂に薬剤を絡めたいので、液状かジェル状(高粘度)のものを使用するとよいです。
 
 
毎日使うキッチンのこと。なかなか見えない部分も普段からお手入れしてあげることが大事です。
今回ご紹介した点を心がけて、長く気持ちよく使っていきたいですね。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年10月21日

建築デザイナー
リノベーションの会社、どこがいい?選び方のポイント
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年09月03日

建築デザイナー
混構造リノベーションの悩み、福井のリノベ専門店がお応えします

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK