「2世帯同居って、大変そう」
なんとなく、そういうイメージってありますよね。
もともと他人だった者同士が一緒に住むのですから、ストレスもあるでしょう。うまくいかないことだってあるかもしれません。
しかし、実の親子でもずっと同居していれば、気をつかったり、ストレスを感じたりすることはあるはずです。
大切なのは、お互いが心地よく暮らせる“距離感”。そんなちょうどいい距離感を、住まいの工夫で実現することです。
2世帯同居のメリットとデメリット

2世帯同居のメリット
2世帯同居には、多くのメリットがあります。
子世帯にとっては、おもに“共働きでも子育てしやすい環境”。保育園や学校、習い事の送り迎えや、熱を出したときの急な預かり。育児に祖父母の手助けが加わる安心感は、何ものにも代えがたいのではないでしょうか。
また、親世帯にとっては“老後の不安を軽減”できますし、孫とふれあう機会が増えることは生活の糧にもなります。子どもにとって、祖父母の存在が心の支えになることもあるでしょう。
そのほか、住宅取得費や光熱費などの固定費を2世帯で分担できるという、経済的なメリットも。
2世帯同居のデメリット
一方で、2世帯同居はデメリットもともないます。生活時間や習慣の違いによるストレス、世帯間のプライバシー、単世帯で暮らすよりも広い居住スペースが必要になるため、初期コストやその後の固定費が増える可能性もあります。
ただし、お互いがストレスなく、協力し合える距離感を保つことで、これらの課題は解決可能です。福井の多世帯同居率は全国トップクラス。家族のつながりを大切にする土地柄だからこそ、2世帯同居を強みにする知識も十分に蓄積されているのではないでしょうか。
永家舎の2世帯住宅リノベーション

嫁・姑問題などの人間関係も、住まいの工夫で緩和することは可能です。永家舎は福井で多くの2世帯リノベーションを手がけた実績があり、さまざまなご家族の課題に向き合い、それらを解決するための多くの提案を行ってきました。
まず、ヒアリングでは必ずご家族全員に集まっていただきます。1人ひとりの思いや要望を丁寧にお聞きし、それらをまとめていく。福井の風土に根ざした家族のあり方を、住まいで支えていく。
それが、私たちの役目です。
ひとつ屋根の下で、それぞれが自分らしく暮らせる住まいのかたち。私たち永家舎と一緒に探してみませんか?
関連記事:
福井の二世帯リノベーション
関連記事:
“完全分離”タイプの二世帯住宅が少ない理由