暮らしのお役立ち情報

暮らしにメリットを生む減築リノベーション

  • リノベーション
“邸宅”とか“豪邸”といわれるような大きな家にあこがれる気持ちは誰しもありますが、実際に大きな家に住んでみると、思いのほか住む人の負担が大きいことに気付くはずです。毎日の掃除や維持管理、光熱費の問題など、時として日々の負担に重荷になることも。


永家舎では、100坪を超える敷地に建つ広い家屋や古民家のリノベーションを請け負うことも少なくありません。なかには、あとから増築を繰り返し、規模が大きくなっていった家もあります。

そんなとき、リノベーションの一環として『減築』を提案することがあります。

 

減築リノベーションがもたらすメリット


 

日々の負担を軽減できる

減築によって得られる最大のメリットは、心身ともに“身軽になれる”という点。

必要以上の空間を減らすことで、掃除や維持管理の手間と費用が軽減され、それにともない日々のストレスも自然と減少していきます。物置と化し、きちんと使えていない空間を掃除しながらため息をつくことも、もうありません。

 

建物の傷みを軽減できる

あとから増築した部分は、日当たりや風通しが悪くなり、湿気がたまりやすくなって建物の傷みが早くなります。

そんなときは、増築した部分を減築して健全な状態に戻してあげることで、建物の寿命を伸ばしてあげることができます。

 

関連記事:家が手狭になってきた。増築するべき?

関連記事:リノベーションで減築するのはどんなとき?


減築のデメリットとその解決策
 


私たち実務者としては、必要な減築にデメリットを感じることはさほどありませんが、

「子どもが帰省したときの部屋がなくなってしまう」

「普段使わないものをしまう場所が減ってしまう」

という理由で減築を躊躇されるお客さまは少なくありません。

確かに、減築前と比べれば面積や部屋数は減るかもしれません。しかし、それで困るのは慣れるまでの間だけ。むしろ、残りの長い年月を快適に過ごせる環境を選ぶことの方が重要です。

減築に不安があるのなら、リビングの一角に間仕切りできる畳コーナーをつくったり、これを機に断捨離を試みたりと、減築によって生じる問題を1つひとつ拾い出し、クリアにしていく方法を、私たちと一緒に考えましょう。


減築は面積を“減らす”のが目的ではない

毎日の暮らしが楽になる。

将来の心配ごとが減る。

維持費が下がる。

そして何より、心がすっと軽くなる。

 

減築は、ただ面積を減らすための手段ではなく、本当に必要な空間を見極め、より質の高い暮らしを実現するためのアプローチの一環なのです。

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年09月03日

建築デザイナー
混構造リノベーションの悩み、福井のリノベ専門店がお応えします
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月28日

建築デザイナー
RC造の住宅をリノベーションで再生する
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年08月22日

建築デザイナー
この家、リフォームする?それともリノベーション?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月17日

建築デザイナー
リノベーションで未来に投資を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月11日

建築デザイナー
福井で始める“1人暮らし”のリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月05日

建築デザイナー
「この家、どうしよう…」と感じたら。無料資料請求で始める理想のリノベーション計画
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月28日

建築デザイナー
縁ある家を現代に蘇らせる、中古住宅リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月22日

建築デザイナー
平屋の魅力をもっと引き出すリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 断熱

暮らしのお役立ち情報

2025年07月16日

建築デザイナー
福井の夏を安全に過ごす『断熱リフォーム』

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK