暮らしのお役立ち情報

蔵リノベーションで“残された空間”の有効活用を

  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

蔵。広い敷地に、古民家と一対で建つ倉庫。日本の伝統的な建築様式のひとつである、『土蔵造り』の建物です。

 

そんな “蔵リノベーション”が今、注目を集めています。



蔵リノベと古民家リノベの大きく違う点は、蔵が住居から独立した空間であり、それだけに「幅広い用途で使いやすい」ということ。

その特性を活かしたリノベーションは、暮らしに新しい可能性を広げてくれます。


蔵リノベーションの可能性


自分の時間を楽しむ空間

自宅から離れ、家族から離れて、自分の時間・自分の好きなことを思いきり楽しむ空間“離れの間”として、蔵を活用できます。

集中して仕事や読書に没頭できる書斎、大切なコレクションを愛でる趣味の部屋、楽器演奏を楽しむ音楽室、トレーニングルームなど。

あなたなら、蔵造りの離れをどういう用途で使いますか?

 

コミュニティ空間として

我が家の一部として使用するだけでなく、セレクトショップやカフェ、ギャラリーなど“人々が集まる場所”として活用する方法もあります。

隠れ家的な雰囲気と落ち着いた佇まい、商品や展示物を引き立たせる古き良き内外装は、落ち着いて仕事のできるコワーキングスペースやレンタルオフィスとしての利用にも適しています。

外に開放して活用できるのは、母屋と物理的に離れ、適度な距離感のある蔵ならでは。母屋の生活動線や人の出入りによるプライバシーを気にする必要もありません。


 

蔵リノベーションの構造的な注意点

蔵のリノベーションには、古民家リノベとはまた違う、独特の難しさがあります。3尺(約90cm)ごとに入る柱は、蔵の重要な構造体。

下手なリノベーションをしてしまうと、必要な柱を取り除いてしまったり、十分な採光が確保できない暗い空間になってしまったりするケースもあります。

(「『蔵』を住居として改修するうえで必要なこと」参照)

蔵リノベーションは、経験の豊富な信頼できる建築会社に相談しましょう。

 

『蔵』という特別な空間は、私たちの暮らしに新しい可能性を提示してくれます。

その歴史ある建物を現代の暮らしに合わせて生まれ変わらせる。重厚な蔵の佇まいと現代の機能性が融合した空間は、ご家族にとって、そして地域の人々にとっても、特別な時間を紡ぎ出してくれるのではないでしょうか。

暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年09月03日

建築デザイナー
混構造リノベーションの悩み、福井のリノベ専門店がお応えします
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月28日

建築デザイナー
RC造の住宅をリノベーションで再生する

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK