暮らしのお役立ち情報

新築とリノベーション、どちらにするべき?

  • リノベーション
  • 費用
  • 暮らしを楽しむ
既存住宅をお持ちの方は「壊して新築するか」「リノベーションするか」で、皆さんとても迷われます。
永家舎はリノベーションが専門なので、弊社へ相談に来られる方というのは、もちろん「とりあえず話を聞きたい」という方も中にはいらっしゃいますが、最初からリノベーションと決めて来られる方も少なくありません。
 
ただし、お客さまが新築ではなくリノベーションを選択される理由として、大きく2つの考え方があるようです。
1つは「建て替えるより安くできるだろう」と思って、リノベーションを選択される方。
「すでに構造体があるのだから、その分は安くなるだろう」というのは、たしかによく言われることではあります。

しかし、費用対効果を考えるなら、新築の方がよい場合も多々あります。
昔の家は気密性がないので、いくら断熱しても新築ほどの性能は期待できませんし、面積が大きい分、フルリノベーションで間取りも内外装も変えようと思うとかなりの費用になります。
床や壁をはがしてみた、腐朽やシロアリの喰害が見つかるなど、想定外の補修が必要になる場合もあります。
 
つまり、性能や金額など数字だけを見ると、リノベーションするよりもコンパクトな新築の家に建て替えた方が費用対効果がよいというのは、わりとよくあることなのです。
お客さまがリノベーションを選択される理由。もう1つは、「その家に思い入れがあるから」。
 
以前、あるお客様が家を建て替えることになり、古家の解体工事に立ち会ったことがありました。
うれしそうに工事を見守る、30代のお孫さん夫婦とご両親。その傍らで、おばあちゃんがひとり涙を流していました。
「息子と孫の話を聞いて、建て替えは仕方がないのだと思った」
ところが、家が壊れていく様子を目の当たりにしたときの寂しさは、想像以上だったといいますに。
思い入れのない家を、無理にリノベーションする必要はありません。
永家舎はリノベ専門ですが、建物の状態を見て新築の方がよいと思えばグループ会社の永森建設をご紹介することもあります。
 
しかし、思い入れのある家ならば、多少古くても活かす方法を考える。残せるものは、できるだけ残してゆく。
前回の記事でもお伝えしましたが(「多くの人に知ってほしい、リノベーションの魅力」参照)、この考え方こそがリノベーションの醍醐味ともいえるのではないでしょうか。
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム
  • 費用

暮らしのお役立ち情報

2025年10月27日

建築デザイナー
福井のリフォーム事情、知っておきたい手順とお金のこと
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年10月21日

建築デザイナー
リノベーションの会社、どこがいい?選び方のポイント
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK