暮らしのお役立ち情報

今の暮らしにフィットする「減築」という選択肢

  • 断熱
  • 耐震
  • お手入れ
皆さま「減築」という言葉をお聞きになったことはありますか?
 
減築とは、建物を部分的に解体・撤去して床面積を減らすリノベーションの手法のひとつです。
 
「以前は大家族だったけど今は夫婦二人だけで、使っていない部屋がある」
「雨漏りしているけど手が回らない」
「メンテナンスが行き届かない、維持管理が大変」
「高齢になって冬は雪下ろしができない」
 
このようなご相談をいただいた際、今の暮らしをより良くする選択肢のひとつとして
「減築」のご提案をさせていただいています。
 
今回は弊社で施工した事例をいくつかご紹介いたします。


■車庫部分の減築を伴ったリノベーション
近い将来、駐車スペースが足りなくなるということで、減築して広い駐車スペースを確保しました。


(before)

(after)


(before)

(after)

(after)

■雪下ろしの負担や、今後の維持管理をしやすくするための減築
減築でコンパクトになり維持管理の負担が軽減した上、光を取り込めるようになり、薄暗かった室内が明るい空間になりました。


(before)

(after)

■別建ての車庫を壊しインナーガレージのある家にリノベーション
減築ではありませんが、別建ての車庫を壊しインナーガレージのある家にリノベーション。1階で生活が完結する平屋スタイルで、暮らしやすさが向上しました。


(before)

(after)

(after)

減築のメリットは、
*メンテナンスや維持管理がラクになる
*日々の掃除や移動がラクになる
*雪下ろしの苦労が減る
*陽ざしを室内に取り込みやすくなる
*平屋にした場合、階段の上り下りの負担がなくなる
*使用していない部屋をなくすことで防犯性が向上する
*減築で家を軽くすることで、耐震性が高くなる可能性がある
*不要なスペースをなくすことで冷暖房の効きが良くなる など
 
また、日々の生活以外にも、維持管理やメンテナンスにかかる費用を抑えられたり、固定資産税が安くなるなどのメリットもあげられます。
 
耐震強度が増したり安全性が向上すると判断されれば、耐震補助金が活用できることもあります。
 
「建坪を小さくして今の生活にあった家にしたい」「平屋にしてコンパクトに暮らしたい」など、今のお住まいにお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。


 
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム
  • 費用

暮らしのお役立ち情報

2025年10月27日

建築デザイナー
福井のリフォーム事情、知っておきたい手順とお金のこと
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年10月21日

建築デザイナー
リノベーションの会社、どこがいい?選び方のポイント
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK