暮らしのお役立ち情報

なぜ家を小さくするの? 減築のメリットについて

  • リノベーション
  • リフォーム
リノベーションの手法のひとつに、建物を部分的に解体・撤去して床面積を減らす『減築』というものがあります。
一口に減築といってもいろいろなパターンがあり、たとえば平屋部分の一部を撤去するもの。
そうすることで、庭を広くしたり、駐車スペースを増やしたりすることができます。周辺環境によっては、日当たりも改善できます。

 

年をとると階段の上り下りが負担になり、掃除すらままならなくなりますが、2階部分を撤去すれば、平屋としてすっきり暮らすことが可能になります。
多少費用はかかりますが、2階がなくなれば基礎にかかる負担が減るので、耐震面ではメリットがありそうです。
そして、2階の床を撤去して吹き抜けをつくる。これも、床面積が減るので減築に該当します。
1階の日当たりが悪い場合には、吹き抜けをつくることで2階からの光を入れることが可能になります。

減築のメリットとして、床面積が減る分、多少ですが固定資産税が安くなるというのが挙げられます。
建物が小さくなればメンテナンスにかかる費用も抑えられますし、掃除の手間も少なくなります。
泥棒は使っていない部屋から侵入するといわれているため、暮らしに合ったサイズの家に改修することで、防犯性もアップします。

 

ただし、ご夫婦ふたりだけになったからといって減築しすぎると、家具や荷物を置く場所がなくなってしまったり、お子さまがお孫さんを連れて帰省したときに泊まる部屋がなかったりということにもなり兼ねません。
減築の際には、お子さまのご結婚を踏まえた将来設計や年間のイベントも踏まえて計画するようにしてください。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月28日

建築デザイナー
縁ある家を現代に蘇らせる、中古住宅リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月22日

建築デザイナー
平屋の魅力をもっと引き出すリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 断熱

暮らしのお役立ち情報

2025年07月16日

建築デザイナー
福井の夏を安全に過ごす『断熱リフォーム』
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 古民家再生

暮らしのお役立ち情報

2025年07月10日

建築デザイナー
リノベで読み解く、鉄骨造と古民家の共通点
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年07月04日

建築デザイナー
福井の“夏に映える”薪ストーブ
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年06月28日

建築デザイナー
鉄骨リノベーションで暮らしが広がる
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年06月22日

建築デザイナー
【福井市】リノベーションモデルハウス「燈-TOMOS-」6月28日グランドオープン!
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年06月16日

建築デザイナー
地域風土が育む“福井らしい”リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年06月10日

建築デザイナー
オフシーズンには薪ストーブに「ありがとう」を

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK