暮らしのお役立ち情報

今ある建物を活かすことの大切さ

  • リノベーション
  • リフォーム
福井県は広い土地にお住まいの方が多く、本宅をリノベーションして二世帯同居をするか、敷地内に子世帯の住まいとして別棟を新築するかで、迷っていらっしゃるお客さまが非常に多いです。
土地を複数所有していらっしゃる親御さんも少なくないので、別の土地に子世帯の家を建てるという選択肢が出てくることもあります。

このような相談を受けたとき、私どもがまずアドバイスさせていただくのは「今ある建物を活かす方向で考えましょう」ということ。

 

新築を建てれば2軒分の維持管理が必要です。当然、固定資産税も2軒分。これらのランニングコストを、将来的には子世帯がすべて負担することになります。
1軒を土地として売る場合でも、建物を解体するための費用がかかりますよね。

二世帯同居が多いといわれる福井県でも、核家族化が進んでいます。
最終的にご夫婦だけが家に残り、2軒の家を管理していくという手間や金銭的な負担を避けるためにも、今は建物を増やさずにあるものを活かす。つまり、本宅で二世帯が一緒に暮らせる方法を考えていくことが、必要ではないでしょうか。

今の建物に二世帯が暮らすのは難しい、広さが足りないし、したい暮らしができないと思っていらっしゃるお客さまも多いのですが、実際に建物を見てみると、意外とどうにかなる場合が多いです。
どうしても面積が足りない場合には、少し増築するだけで理想の暮らしを実現できることもあります。

 

もちろん、なかにはプライバシーの問題などにより別棟や別居を希望する方もいらっしゃいますが、二世帯住宅にも完全分離型という選択肢もあります。
一部共有、お風呂だけを共有。上下に分離したり、大きい家なら左右に分離したり。
二世帯住宅の住み方はさまざまです。
今の建物を活かしつつ、ご家族皆さまが納得のいく形を模索してみませんか?

永家舎へのお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
https://www.e-uchiya.jp/form/contact.php
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年07月04日

建築デザイナー
福井の“夏に映える”薪ストーブ
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年06月28日

建築デザイナー
鉄骨リノベーションで暮らしが広がる
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年06月22日

建築デザイナー
【福井市】リノベーションモデルハウス「燈-TOMOS-」6月28日グランドオープン!
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年06月16日

建築デザイナー
地域風土が育む“福井らしい”リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年06月10日

建築デザイナー
オフシーズンには薪ストーブに「ありがとう」を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年06月04日

建築デザイナー
ウッドデッキで広がる福井の住まいの可能性
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年05月29日

建築デザイナー
リノベーションで住み継ぐ福井の家
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年05月23日

建築デザイナー
リノベーションで広がる50代の時間
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年05月17日

建築デザイナー
子育て世帯のリノベーションで大事にすべきこと

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK