暮らしのお役立ち情報

既存の庭を活かしたリノベーション

  • リノベーション
  • 古民家再生
古くからの日本家屋や古民家にお住まいの方など、きちんと手入れされた庭をリノベーション後もそのまま残したいとおっしゃる方は少なくありません。
築100年近い昔の家は“おもてなしの空間”を中心に計画されていることが多く、いちばん日当たりがよく明るい南側に続き間の和室があり、和室から縁側を介して、南側と北側にある庭を眺めて過ごすのが一般的でした。

 

庭を活かしたリノベーションというのは、さほど難しいことではありません。
リノベーションで居住性を向上させるには、それまで客間として使用していた日当たりのよい和室のひと間を、ほかの部屋とつなげてLDKにすることが多いです。
必然的に、リビングやダイニングから南側にある既存の庭を眺めて過ごす間取りができ上がるというわけです。

北側の庭が見える場所には、和室をそのまま残したり、寝室を配置してみるのもいいですね。
半日陰にある庭は『シェードガーデン』といって、直射日光の降り注ぐ南側の庭とは一味違う、楚々とした趣を楽しめますよ。

仮に、お客さまの方から「既存の庭を眺めて暮らしたい」という要望がない場合でも、情緒のある庭、気持ちのいい屋外空間がある場合には、私どもの方から「庭の見える間取り」をご提案させていただいています。
以前、「窓の役割」としてお伝えしていますので、参考にしてみてください。
→「暗い」悩みをリノベーションで改善する方法(https://www.e-uchiya.jp/diary/useful_blog.php?blog_id86=1226)

 

なかには「手入れが大変だから」「落ち葉の掃除が大変だから」といった理由で、庭をなくしたいとおっしゃるお客さまもいます。
その場合はリノベーションの際に庭を解体し、お家の雰囲気やライフスタイルに合わせてタイルテラスをつくることも。

庭を残す。
庭をなくす。

正反対のようにも思えますが、家の中と外をつなぐ空間を活かすという意味では、実はどちらも同じことなのかもしれません。
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム
  • 費用

暮らしのお役立ち情報

2025年10月27日

建築デザイナー
福井のリフォーム事情、知っておきたい手順とお金のこと
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年10月21日

建築デザイナー
リノベーションの会社、どこがいい?選び方のポイント
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK