暮らしのお役立ち情報

電気、給排水管、配線について

  • リノベーション
  • リフォーム
  • 古民家再生
こんにちは、工務課の浅野です。
 

リノベーション・民家再生工事を進めるにあたって、間取り・水まわりの住宅設備・暖かさ(断熱)等、
気にかかる事が多々ありますが、
給排水・電気の配管・配線の状態を確認しておく事も大変重要なポイントとなります。

 
築年数の古い建物だと給水配管が鉄製だったり、排水管が焼き物だったり、電気配線が碍子(ガイシ)引き配線というようなものだったりします。

鉄製の給水配管
 
焼き物の排水管(土管など)

電気配線:碍子(ガイシ)引き配線 


リノベーションでせっかく快適で使いやすい空間になったとしても、
突然水道管の鉄管が錆びて漏水したり、焼き物の排水管が割れて隙間から排水が漏れたり、
布巻きの電気配線からが割れて漏電したり・・。

対処する為にまた壁や床をめくらなければならないという状況になってしまう事があります。



 
永家舎では、リノベーションの具体的なお打合せに入るまでに、住まい診断という
『建物の健康診断』
を行います。

なるべくその時点で給排水・電気の配管・配線の状態を調べ、お客様に報告します。

しかし、解体後などに悪い部分が見つかる場合もあります。
リノベーションの施工範囲外の部分に問題がある場合もあり、
解体後、工事を進める前にしっかりお客様にご説明し、どのように工事を進めるかご相談します。
 



 
給排水・電気の配管・配線は、建物を人間の身体に例えると血管や消化器官のようなもの
壁の汚れや雨漏れなどと比べ、支障が出てきても壁や床の中に隠れ、気がつき難いものです。





水道の水が赤く濁る事がある、
お風呂やキッチンの排水の流れが悪くなってきた、
電気の漏電ブレーカーがすぐ落ちる 
どといった症状が現れてきた時は、
なるべく早めに専門の業者にご相談ください!
 
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム
  • 費用

暮らしのお役立ち情報

2025年10月27日

建築デザイナー
福井のリフォーム事情、知っておきたい手順とお金のこと
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年10月21日

建築デザイナー
リノベーションの会社、どこがいい?選び方のポイント
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK