暮らしのお役立ち情報

お庭の柚子

  • 暮らしを楽しむ

こんにちは!永家舎設計課の大塚です。

 

1年間の育児休暇を経て仕事復帰し、10月に永家舎に異動してきました。

実は一人目の産休に入るまで永家舎で働いていました。

なので約3年半ぶりにリフォーム・リノベーション業務に携わりますが、育児・家事など

経験し、パワーアップしているはずなので、これから皆様により良いご提案をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

 

私事ですが、今年4月に新居が完成し、住み始めました。

快適に住んでいます。そして、庭も一応あります!

色々植栽を植えようか迷ったのですが、お手入れが大変だと思い、庭には芝生と柚子の木を植えました。

 

なぜ柚子の木かというと娘の名前が「柚貴(ゆずき)」なので、記念樹にしたいなと思ったからです。

娘も自分の木だと思って嬉しいのか、夏の間は毎日水やりをしてくれました。

 


 

↑玄関先の植栽に水やりをしてくれている様子です。

 

 

柚子は、5月頃から花を咲かせはじめ、その後に緑色の実をつけます。
実の色が7〜8割ほど黄色くなってきたら収穫の時期だそうです。

完熟前に収穫する「青ゆず」は7〜10月頃に収穫し、完熟した「黄ゆず」は10〜12月頃に収穫され、市場に出回ります。

奈良時代から栽培の記録が残る柚子は、日本の風土に合った育てやすい果樹の1つで、東北地方でも育てられるほど寒さに強く、庭木に加えると果実を楽しむこともできます。

 

柚子について色々調べると、肥料も10月にやるのが良いとのことなので、休日にホームデンターで有機肥料を買い、娘と一緒に撒きました。

 

 

実際に実がつくのはあと3年ほどかかりますが、実がなったら柚子ジャムや柚子酒などにして楽しみたいです。

 

子供の成長とともに柚子の木の成長も見守りたいと思います。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年08月22日

建築デザイナー
この家、リフォームする?それともリノベーション?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月17日

建築デザイナー
リノベーションで未来に投資を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月11日

建築デザイナー
福井で始める“1人暮らし”のリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月05日

建築デザイナー
「この家、どうしよう…」と感じたら。無料資料請求で始める理想のリノベーション計画
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月28日

建築デザイナー
縁ある家を現代に蘇らせる、中古住宅リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月22日

建築デザイナー
平屋の魅力をもっと引き出すリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 断熱

暮らしのお役立ち情報

2025年07月16日

建築デザイナー
福井の夏を安全に過ごす『断熱リフォーム』
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 古民家再生

暮らしのお役立ち情報

2025年07月10日

建築デザイナー
リノベで読み解く、鉄骨造と古民家の共通点
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年07月04日

建築デザイナー
福井の“夏に映える”薪ストーブ

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK