暮らしのお役立ち情報

生活スタイルに配慮した二世帯住宅の動線計画

  • リノベーション
  • 内装デザイン
昔の家は田の字や続き間の和室が家の中心となっているものが多く、茶の間と分離された台所、狭い洗面脱衣室、洗濯物は庭や2階のベランダで外干しするなど、生活するうえでの不自由さが目立ちます。
その後、長い年月をかけて間取りのトレンドは変化し、現在では動線を重視した家づくりが一般的になりつつあります。

そのため、古い家にお住まいの方など、使い勝手の悪さや住みづらさの改善のためにリノベーションを検討されることも多いですが、注意したいのは二世帯リノベの場合。



二世帯住宅では、単世帯の家事動線や生活動線とはまた違った配慮が必要となります。
年代が違えば、寝る時間や起きる時間、食事のタイミング、外出の頻度など、生活スタイルもそれぞれ異なります。
そんなご家族が同じ屋根の下で一緒に生活するわけですから、双方が気をつかわず、ストレスなく暮らせることが最重要課題となります。

そのため、まずは双方の生活スタイルとあわせて、水まわりや玄関など共有するスペースと分けたいスペースを確認していきます。
このとき、なぜ分けたいのかという理由も必ず確認します。
→二世帯住宅リノベーション、成功のカギを握るのは?(https://www.e-uchiya.jp/diary/useful_blog.php?blog_id86=1217

共有するスペースが決まったら、その部分については少し広めに計画します。
たとえば食事の支度など、親世帯、子世帯、お孫さんも含め、みんなで一緒に立つことも考えられますから、キッチンは大きめに、通路も広めに設定します。

 

洗面脱衣室を共有するのであれば、面積を広めにとって洗面ボウルを二つ設ける。洗面室と脱衣室を分けてもよいでしょう。

永家舎ではこのようにして、お互いの動作が干渉することなく、快適に生活できるよう配慮しています。
二世帯リノベをご計画中の方は、ぜひ永家舎へご相談ください。
https://www.e-uchiya.jp/form/contact.php
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年09月03日

建築デザイナー
混構造リノベーションの悩み、福井のリノベ専門店がお応えします
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月28日

建築デザイナー
RC造の住宅をリノベーションで再生する
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年08月22日

建築デザイナー
この家、リフォームする?それともリノベーション?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月17日

建築デザイナー
リノベーションで未来に投資を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月11日

建築デザイナー
福井で始める“1人暮らし”のリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月05日

建築デザイナー
「この家、どうしよう…」と感じたら。無料資料請求で始める理想のリノベーション計画
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月28日

建築デザイナー
縁ある家を現代に蘇らせる、中古住宅リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月22日

建築デザイナー
平屋の魅力をもっと引き出すリノベーション

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK