暮らしのお役立ち情報

【お客様の声】リノベで息づいた四つ目の板の間

  • リノベーション
本日は、永家舎でリノベーションされた「お客様の声」をご紹介いたします。

〈お客様DATA〉
・南越前町在住のS様
・ご夫婦(60代)とお母様
・築63年の“今庄風町家”を住みやすく

今庄風の町家特有の、四つ目の板の間がある正方形の家。
奥様のご両親が建てたものですが、ご家族構成や暮らしの変化に応じて増築したことで、四つ目の板の間は活用されないまま、床の傷みを感じるように。

 

「建て替えた方がよいのでは」という奥様に異を唱えたのは、ご主人でした。
歴史と伝統ある建造物を残していきたい。そんなご主人の想いからスタートした、リノベーション計画です。

−リノベーションをしようと思ったきっかけは何でしたか?
昔ながらの間取りに増築したことで、もともとの四つ目がほとんど使用されない、使い勝手の悪い家になってしまいました。
床もかなり傷んできたので、リノベーションしようと。

 

−永家舎へお越しくださったきっかけは?
2012年の完成見学会が最初でした。
当初は長男との二世帯同居も視野に入れての見学でしたが、その後、同居の話はなくなり、2016年に私たち夫婦と母の住まいとしてリフォーム計画をスタートしました。

 

−リノベーションするにあたり、重視した点は?
上手く活用できていなかった四つ目の板の間を有効利用すること。
暗かった室内を明るくし、夏暑く冬寒い環境を改善すること。
あとは、夫婦がのんびり過ごすことができる空間と、みんなで一緒にくつろげる空間をつくることですね。

−完成したお住まいはどうでしたか?
日差しをさえぎっていた階段や水まわりを移動したことで、玄関もLDKも明るく生まれ変わりました。
収納スペースを兼ねた脇玄関のある開放的な玄関もできました。

 
(before)

 

−とくに気に入っているところは?
活用できていなかった四つ目の二間。もとの雰囲気を残しながら、普段使いもできる多目的空間と座敷の客間に一新されました。
断熱材を入れ直し、玄関戸の隙間も修繕したので、寒さの厳しかった玄関近くの空間も有効活用できるようになりました。

 

湿気で傷みかけていたマツの床材は磨き上げるときれいによみがえり「両親はいい木材でこの家を建ててくれたんだな」と実感したという、奥様。
建具やガラスも再利用し、昔の情緒を残したまま見事に再生されました。

“福井県伝統的民家認定”を受けた宿場町の顔は、これからも末永くご家族の暮らし、町の暮らしを見守っていくのでしょう。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月17日

建築デザイナー
リノベーションで未来に投資を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年08月11日

建築デザイナー
福井で始める“1人暮らし”のリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月05日

建築デザイナー
「この家、どうしよう…」と感じたら。無料資料請求で始める理想のリノベーション計画
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月28日

建築デザイナー
縁ある家を現代に蘇らせる、中古住宅リノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年07月22日

建築デザイナー
平屋の魅力をもっと引き出すリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 断熱

暮らしのお役立ち情報

2025年07月16日

建築デザイナー
福井の夏を安全に過ごす『断熱リフォーム』
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 古民家再生

暮らしのお役立ち情報

2025年07月10日

建築デザイナー
リノベで読み解く、鉄骨造と古民家の共通点
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年07月04日

建築デザイナー
福井の“夏に映える”薪ストーブ
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年06月28日

建築デザイナー
鉄骨リノベーションで暮らしが広がる

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK