暮らしのお役立ち情報

「リノベーションで家づくり」最初の第一歩!

  • リノベーション
  • 費用
家づくりのご計画の初めの第一歩は「ご計画総額を知る」ということです。

 
上記3つの項目からご計画総額を割り出すことができます。
ここで大切なのは、『借入可能額の算出』です。
金融機関からの融資を受けるにあたっては、お客様が自営業か会社員か、
他にも様々な要件によっておすすめの金融機関が変わります。
金融機関が変わるということは金利が変わるということです。
また、予定されている返済期間・返済額は安心かそうでないかなどアドバイスを受ける必要があります。
 
さらに、注意して頂きたいのが、『諸経費』です。
一般的な住宅予算のイメージというと『リフォーム・リノベーション代金のみ』と
お考えかもしれませんが、実はこれだけではありません。
 

『リフォーム、リノベーション代金+建物諸経費+税金』

 
これが実際の住宅費用となるのです。
『建物諸費用』とは、解体費用・銀行保証料・外構工事費・登記費用・家具、家電など。
『税金』とは、消費税・登録免許税など。
場合によっては贈与税などもかかってくる事もあります。
 
住宅予算としての総額が決まっているということは、
諸費用分・税金分の金額を考慮にいれていないと、
いざ家づくりの計画に入った際に思ったように資金が使えず希望のリフォーム・リノベーション工事ができない可能性が高くなります。
 
では、諸経費はどのくらいかかるのか!?
これは皆様の諸条件で大きく変わってきます。
建物の名義(所有)は誰なのか?どこまで残して・どこまで壊すか?家の傷み具合や耐震の状況など。
当社、建築デザイナーがプロの視点から調査・ご提案させていただきます。
詳しくは私たちにご相談ください。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年04月23日

建築デザイナー
『減築リノベーション』で住まいに新たな可能性を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年04月17日

建築デザイナー
リノベーションって、住みながらできる?
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年04月11日

建築デザイナー
どうする?残された祖父母の家
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年04月07日

建築デザイナー
【完成見学会】紳士な隠れ家。リノベーション見学会開催
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年04月05日

建築デザイナー
5年連続!福井県内リフォーム業売上No.1の実績
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月30日

建築デザイナー
暮らしの価値を高めるリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月24日

建築デザイナー
ハウスメーカー住宅のリノベーション、その課題
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年03月18日

建築デザイナー
減築リノベーションの種類と費用
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • リフォーム
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年03月10日

建築デザイナー
リノベの前とリノベの先。ほんとうのリノベを考える。

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK