暮らしのお役立ち情報

何をどう見せる?リノベーションのフォーカルポイント

  • 暮らしを楽しむ
『フォーカルポイント』をご存じですか?
その空間に入ったとき、最初に目に入る場所のことで、昔ながらの和室では掛け軸や生け花を飾った床の間がその役割を担っていましたが、最近の住宅ではニッチやアクセントウォールがフォーカルポイントになっていることが多いのではないでしょうか。
 
たとえば、フォーカルポイントに薪ストーブがあると「暖かそうな部屋」という印象を受けるように、フォーカルポイントに何をレイアウトするかによって、部屋の第一印象が決まります。
 
もちろん、ニッチや飾り棚をつくってもよいのですが、環境との調和を大切にする永家舎では、できるだけ「自然の風景」を見せたいと思っています。



リビングへ入った瞬間、視線の先に広がる四季折々の風景。
庭の草木を見せてもいいですし、街路樹を見せてもいいでしょう。
そこにあるのが当たり前になってしまい、普段は意識することのない風景も、フォーカルポイントにあるだけで目に留まりやすくなるものです。
 
しかし、これが二世帯住宅になると、ちょっと難しいですね。
たとえば、庭が見えるいちばんいい場所に親世帯のリビングをつくり、フォーカルポイントに窓を配置したとします。部屋に入った瞬間、大切に手をかけた庭が目に入る、理想のフォーカルポイントです。
しかし、この庭を見せたいからといって、子世帯のフォーカルポイントに同じ風景をもってくることは困難です。
不可能ではないにしても、フォーカルポイントよりも優先させるべき事項が、リノベーションには多々あるからです。



そんなときは、フォーカルポイントに薪ストーブを置いたり、選び抜いたアイランドキッチンを置いたりすることで、部屋を印象づける工夫をします。
 
古民家再生では建具や欄間などの古材を再利用することがありますが、昔の欄間は手の込んだ美しいものが多いので、装飾品として用いることが多いです。
どうせなら目につく場所に飾りたいですし、きれいに洗って磨いた欄間を、玄関やリビングのフォーカルポイントに飾ってみるのはどうでしょうか。
 
古材を飾るというと、重厚な雰囲気になりすぎることを心配され「あまり目立たないようにしてほしい」とおっしゃる方もなかにはいらっしゃいますが、飾り方によっては十分、インテリアとも調和します。



絵画のように壁に飾ったり、照明を当てて彫刻の絵柄を浮き上がらせたり。
アンティークな雰囲気に仕上げることで、現代のインテリアにもマッチした古材のフォーカルポイントができそうですね。
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 間取り
  • 家事ラク
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月15日

建築デザイナー
リノベーションで、福井の住まいに新たな価値を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 内装デザイン

暮らしのお役立ち情報

2025年10月09日

建築デザイナー
おしゃれリノベーション実例集【こだわり抜いた空間デザイン】
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年10月03日

建築デザイナー
2世帯リノベーション|同居型のメリット・デメリット
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 家事ラク

暮らしのお役立ち情報

2025年09月27日

建築デザイナー
家事がラクになる福井のリノベーション動線設計
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 自然素材

暮らしのお役立ち情報

2025年09月21日

建築デザイナー
福井で選びたい、自然素材を使ったリノベーション
暮らしのお役立ち情報
  • リフォーム

暮らしのお役立ち情報

2025年09月15日

建築デザイナー
建て替えなくても大丈夫!大規模リフォームで新しい日常を
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション
  • 暮らしを楽しむ

暮らしのお役立ち情報

2025年09月09日

建築デザイナー
福井のリノベーションでつくる、ストレスフリーな二世帯住宅
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年09月03日

建築デザイナー
混構造リノベーションの悩み、福井のリノベ専門店がお応えします
暮らしのお役立ち情報
  • リノベーション

暮らしのお役立ち情報

2025年08月28日

建築デザイナー
RC造の住宅をリノベーションで再生する

SNSで最新情報を発信!

FOLLOW US ON Instagram

FOLLOW US ON FACEBOOK